Uncategorized

ギターをネットで購入したが、大満足だったはなし

冒頭から結論を申しますが、初めてのギターをネットで購入するのはアリです。オススメはズバリYAMAHAのアコギFS830です。

私が購入したのは初心者セットでしたが、購入して2年経過した今でもほとんど毎日のように鳴らしています。

耐久性も申し分なし、音の質や扱いやすさも初めてのギターにしては上々と思います。

リンクを貼っておきますので、ご参考にして下さい。(この色は私の所有しているものとまったく同じです)

この記事では、ギターをネットで購入するのはどうなのか、についてお答えします。

 

私は初めてのギターを手に入れるにあたり、お店で実物を見せて頂くということをしませんでした。

それは私が断れない性格であるため、すぐに店員さんの勧めに従ってしまい、他のお店を見ることもなくギターを購入してしまうだろう、と考えたからです。

お店で買うメリット、デメリット。ネットで買うメリット、デメリットを考えてみたいと思います。

 

お店でギターを見せてもらうメリット

・実物が手に取れる(大きさや色合い、重さなどは、実際に手に取る以上によくわかる方法はないと思います)

・音を店員さんに弾いてもらい、好きな音か確認できる

・たくさんのギターを見て比較することができる

といいことしかなさそうですね。

 

お店でギターを見せてもらうデメリット

自分の意見がはっきりある場合は問題ないと思います。はっきり断れる人も問題ないと思います。

お店で見せてもらうと、どうしても店員さんの好みや、お店で売り出し中のもの(例えば自社ブランドなど)をプッシュしたいという思いが出やすいと考えます。

初心者の方にはこれがいいですよ〜と面と向かって勧められたら、考えさせて下さいと言うのが精一杯で、キッパリと断りにくかったりしませんか?

私にとってはそれが一番のハードルでした。

お店にギターを見に行くのは、もっといいギターを探したい、となった時にしようと決めていました。

 

ネットでギターを購入するメリット

・店員さんに気をつかう必要がない(店員さんがギターを弾いて聴かせてくれたりしたのに、あっちの方が安いからあっちの店で買います、とは言いにくいですよね)

・同じ機種でも価格を比較することができる(お店どうしで値段を比べるのは手間がかかりますよね)

・ネットの情報量が意外と多い

 

ネットでギターを購入するデメリット

・現物を手に取って検討することができない

・不良品が届いたらどうしようと心配になる

・配送に不備がないか心配

・選択を間違えたら後悔しそう

というところでしょうか。

私は初めてのギターをネットで購入しようと決めたので、品質に個体差が少なそうな信頼のおけるメーカーの標準的なモデルを検索しました。

その結果たどり着いたのがYAMAHAのアコギFS830です。本体が35000円くらいで、初めの投資額としては悪くないと思います。

YAMAHAだけがよいとは言いませんが、日本の製品は個体差が少なめという印象が強いですね。

つまり、ハズレが少ない。

その一方で、あまり高価なギターをネットで購入するのはお勧めしません。

高価なギターほど、箱の鳴りや質感を実際に手に取って、自分の好みか確認した方がよいです。絶対に。

初めの一本はネットで購入もオッケーですが、二本目が欲しくなったら、それまでの経験を元に自分の五感で確かめるのがよいです。

また、安いものはどうでしょう?

 

続けられるかどうかわからないから安いもので試す、はかえって失敗しやすいです

はっきり言いますと、1万円以下くらいの格安ギターですと、チューニングの精度が低かったり、弦の高さが高すぎて弾きにくかったり、簡単に壊れたり、と品質にどうしても難があります。

ギターがよくないと、うまくならないのが自分のせいではなく、ギターのせいということもあります。

そうなるとやる気がなくなってしまいますよね。初めに買う一本は安かろう悪かろうは禁物です。

 

 

結論

最初の一本を買う時は、何がよいかどうせわからないので、むしろネットで購入もアリ!

いろいろ迷うよりも、さっさとギターを始めてしまった方が吉ですよ。

二本目を買う時や10万円を超えるような高価なギターは、実際にお店で見せてもらいましょう。

中年から始める楽器にギターがおススメな理由につきましては以下の記事をご覧ください。

中年から楽器を始めるなら、絶対ギターがおススメ

 

-Uncategorized
-, , , , , , , , ,

© 2025 中年から楽器を始めるなら、ギターが絶対オススメ Powered by AFFINGER5